2011/03/20

ル・トロネ修道院


ル・トロネ修道院 様

お元気ですか。

今回のフランス旅行の最後、3月12日にあなたを訪ねたのが、ちょうど昨日のことのように思い出されます。早いもので、もう1週間も経ったのですね。

今回の旅行ではあなたのご姉妹にもお会いしましたが、僕はあなたに一番心を惹かれてしまいました。(どうかご姉妹には内密に!)

教会堂に足を踏み得れた瞬間の、身を切られるような張り詰めた空気は今も忘れることができません。その横の回廊も息を呑むほどに美しく、何度回っても飽きることがありませんでした。これまで何人もの人が、あなたに心を奪われたのがとてもよくわかります。

どうやったらこんなに美しい空間ができるのか、あなたから直接伺えるといいのですが、人間の言葉はしゃべれないので、想像するしかありませんね。生まれてから800年、あなたと共に、いろいろな物語があったのでしょうね。それが聞けないのは残念です。

それでも、直接は聞けなくてもあなたといるだけで色々な発見をすることができました。宝箱の中にいるような、とても幸せな時間でした。

どんな建築を見に行っても、別れ際は「もうこれっきりで会えないかもしれない…」と思い、いつも少し寂しくなるのですが、あなたにはまたいつか会いに来る気がしています。何回行っても新しい発見ができるでしょうし、雨の日や夏の暑い日も、また全然違った表情を見せてくれるのでしょう?

楽しみにしています。また会う日まで、どうかお元気で。

2011.3.20 佐藤 至


Abbaye du Thoronet, 1160-75(教会堂と回廊の一部)、1200頃完成















教会堂の奥の小さな出入り口から下に降りれば、そこはため息が出るほど美しい回廊。ごく自然に、かつて修道士たちがそうしたように、ゆっくりと歩き回ってみたくなります。階段を降り、回廊の連続するアーチ模様が生み出す光と影の縞模様をくぐり抜け



角を曲がり、左手の噴水堂の水音を聞きながら斜路を歩み






もう一度角を曲がり



緩やかに進んだ後の階段を上がり切ったところが、さっき教会堂から降りてきた回廊のひとつの辺です。



回廊の4辺の中では一番高い位置にあるこの部分に、洗足式(修道院長が修道士の足を洗う儀式)のための長い石のベンチが設えられています。






回廊の平面形は正確な矩形ではなく、いびつな四角形になっていますが、その絶妙に歪んだ四角形に高さの変化が加わることで、空間的にもシークエンス的にも変化に満ちたえもいわれぬ魅力が生まれています。もともと回廊というのはエンドレスの動線ですが、ここでは回廊から修道士達が雑魚寝していた大寝室に上がった後も、この動線は続きます。



大寝室の小さな出口からさらに数段昇れば、回廊の屋上のバルコニーに出ることができるのです。



バルコニーは広々と明るく、胸のすくような開放感に満ちています。



コの字型のバルコニーは、実際には行き止まりですが、下の中庭に目を転じれば、視線と意識は、下の回廊を巡り始めることになるのです。

もう一度大寝室に戻ると、再び行き止まりのない動線が続きます。そこからは回廊を経由せずに、直接教会堂へ降りていくことができるからです。












こうして歩き回っていると自分がメビウスの輪を辿っているような気分になってきます。ル・コルビュジェはこのように建築の内部を愉しみながら巡り歩くことのできるつくりを「建築的散策路」と名付けましたが、このル・トロネ修道院こそ、まさにその好例だと言えるでしょう。


中村好文・木俣元一、「フランス ロマネスクを巡る旅」より

行き方
パリ・リヨン駅からTGVで約4時間半、Les Arcs Draguignan下車。(直行便は一日一本程度、要確認)
ここから約25キロ。駅前にタクシー乗り場あり。料金は30〜40ユーロ。帰りの車も要予約。

近くの村にはホテルも一軒あるようです。→ Hostellerie de l'Abbaye

0 件のコメント:

コメントを投稿